こんにちは!
スタームービングの広報担当ひろみです。
皆さん、先週の風水の玄関編は読んでいただけましたでしょうか?
読んでない方は、読んでください!笑
今回は、トイレ編について調べてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
ご自宅はもちろん、オフィスに関しても、ちょっとしたところにちょこっと風水試し
てみませんか?
この記事の内容
そもそも風水って?
よく水回りには「気」がたまると言われていますよね。
私自身、あまり今まで風水って気にしたこと無かったのですが、せっかくなので、引
越の際に、自分の自宅も少し風水を取り入れてみたいなと思い調べてみました!
古代中国の思想ではそれらには「気」が関係していると考えます。
「気」とは不思議なパワーのようなもので、物事に良い結果をもたらしたり、災いを
招いたりする力の事です。
風水は、その「気」の流れを物の位置でコントロールするための方法のことをいいます。
トイレの風水
トイレは排泄物や身体から落ちた汚れなどによって、かびや様々な菌が発生しやすい場所です。
また嫌な臭いなどもつきやすいですよね。
それらの汚れや臭いは「邪気」という運勢を下げるもとになってしまいます。
運勢を上げるためには、まず、運勢を下げるもとをしっかりと抑えなくてはなりません。
水回りの運気を上げることは全体の運勢を開運するために、まず基本的で大切な事と考えられているのです。
まずは清潔に!
風水の観点で考えるとまず一番大事なことは家の中を清潔に保つことです。
しかも排泄物が処理されるトイレは清潔が第一!
トイレが綺麗だと一日が爽やかに過ごせますよね。
会社などで、清掃をするときに、トイレ担当になった方は、重大任務という事ですね!笑
物は置かない!
トイレには、物をたくさん置かない。というのも大切になってきます
すっきりとした空間をキープして、埃がたまらない空間づくりをするといいです。
タオルは常に清潔に!
タオルが汚いのはあまりないと思いますが、こまめに交換して清潔さを保ってください。
トイレ掃除のポイント
トイレ掃除のポイントは3つ。
①便器全体を軽く掃除
とくに便座の裏や便器のふちは汚れが溜まりやすいので、注意!
②トイレの壁は腰の高さまできれいにする
また床の掃除も忘れずに。
③タオルなどの交換
こまめにタオルは意識して交換してください。
芳香剤・アロマを使用
トイレという空間はいくら清潔にすることを気にかけても、匂いがついてしまう場所。
この嫌な匂いは風水の観点では運気を下げてしまう原因となります。
そのため先ほど書いた掃除以外に芳香剤・アロマなどを使って気持ちの良い香りにするのもgood!!
芳香剤を選ぶのに風水を第一に考えるのならおすすめは天然の成分を使ったフレグランスです。
また香りの種類はレモンなどの柑橘系やラベンダーといった花の香りがgood!
こちらのような香りはグリーン=縁に関する運気が上昇するといわれています。
また容器は、邪気を貯めずらい「陶器」のものを選んでください。
鬼門ラインに設置しない
鬼門という言葉はよく聞くと思いますが、この方角は陰陽道によって鬼が出入りする方向とされています。
具体的な方角としては北東にあたり、古くは丑寅の方角と呼ばれていました。
この方角と反対の南西(裏鬼門)とは不吉な方角とされていますので、穢れがたまりやすいトイレなどを置くと雲気が悪くなり、凶につながるとされています。
トイレの配置も重要なんですね・・・
けど、賃貸の場合、トイレの配置なんて気にしてられなーい!という方必見です。
トイレを清潔に保つ事で、邪気は少しでも減らせるんです!しっかり掃除をして、「清潔」を保てば、大丈夫です★
換気をしっかり
換気をして空気をよどませないというのも大切です。
窓があるトイレなら毎日少しずつでも換気する時間を作るようにしましょう。
また換気扇を使って空気を循環させるのも大切です。
生花を飾る
ほかにも生花を飾っておくことや観葉植物を飾るというのもいい方法です。
生きている植物には悪い気を抑えてくれる効果があります。
ここでNG!!
造花などはほこりがつきやすく悪い気をためてしまう恐れがあるので、使わないほうがいいでしょう。花を飾るなら必ず生花を。
また、枯れたお花は、逆効果なので、定期的にお手入れをしてください。
トイレにおすすめの植物の1つはサボテンです。
風水で他の部屋には置かないほうがいいといわれているサボテンですが、先のとがったとげが邪気を抑えてくれます。
またアイビーもおすすめです。アイビーなどのつる性植物は成長が早いので縁起がよく、日陰でも良く育つのでトイレの観葉植物にぴったり。
トイレのカバー
また色によっても邪気が抑えられます。トイレカバーやマット、タオルなどをホワイト系でまとめるとかなりgood!!
またこのカバー類はカラーや柄などを統一すると清潔感がアップしますよ。
マットとスリッパは必ず設置。
風水的にはトイレの中にマットやスリッパがあるほうが良いといわれています。
トイレの冷たい気は運気を下げてしまうので、暖める必要があり、またトイレにたまりがちな悪い気が直接体に入るのを防いでくれるのだそう。
マットやスリッパは必ずトイレ専用を用意して、毎日使うようにしましょう。
できれば季節ごとにマットなどのリネン類を交換するのもgood!!
もったいないと思うかもしれませんが、見た目がきれいでも悪い気を吸い込んだマットなどは、洗っても綺麗にしきれないことが多いのです。
そのため新しいマットなどとの交換を行うことを忘れずに。
また、マットだけでなく、トイレの掃除用品やカーテンなどもできるだけ年に一回は新しいものにするようにしましょう。
男性は特に注意!
男性の方はトイレを使った後にふたを閉め忘れてしまうことも多いですが、それはNG。
ふたは必ず閉めてからトイレを出るようにしましょう。
ドアやふたを開けたままにしておくとその悪い気を家全体に広めてしまう恐れがあります。
玄関の向かいのトイレは注意して!
玄関の向かい側にあるトイレも風水的には良くないといわれています。
この状態を良い方向に持っていくには暖簾やパーティションを使って空間を区切ってあげるのがいいですよ。
トイレに本・紙は置かない
悪気がたまりがちなトイレに長居をするということ自体、悪気を浴びてしまい負の影響を受けてしまうのです。そのため本や雑誌に夢中になってしまい長い時間トイレから出てこないというのは、おすすめできません。
トイレで携帯はいじらない
本や雑誌以外でも、トイレで携帯を見たり、新聞を読んだりすることも同じ理由でよくないです。
携帯には悪気が溜まることはありませんが、トイレに長居をしてしまう原因になるので、悪気の影響を受けてしまうのです。
トイレにカレンダーは禁止
トイレのドアにはカレンダーどころか、何も貼ったり飾ったりしないことが好ましいです。
トイレの中で計画を立てると、悪気が災いして、その計画がうまくいかないのです。
カレンダー以外では、芸能人のポスターも貼らない方がいいものです。
好きな芸能人のポスターはよい気を吸収してしまうので、トイレの悪気の割合が強くなってしまうのです。
特にドアに余計なものがあると、気の流れが乱れてしまいます。
乱れた気は悪気の淀みをつくるという悪循環になるのです。
トイレに人物の写真を飾らない
風水的に家の中に写真を飾ることは基本的によいことです。トイレに写真を飾るのも運気をよくするとされています。
ただし、トイレに飾る写真は人物写真にしてはいけません。
トイレに人物の写っている写真がいけない理由は、トイレの不浄な邪気の影響で写っている人物との関係が悪化するとされているからです。
人物の写っている写真ではない場合は、邪気払いや運気向上に「写真」は有効なアイテムです。
たとえば、狭いトイレで物を置いておくスペースがあまりないような場合でも、グリーンの写真が観葉植物の代わりになってくれたりします。
トイレでNGのインテリアグッズ
トイレにできるだけ使わないようにしたいものは、「水」の気に属するものです。
色なら黒色、インテリアグッズなら水槽、花瓶、水栽培、カメやブタのデザインのもの物は基本的にNG!
方位・方角によってカラーを変える
北のトイレ
トイレの方角が家の中心から見て北にある場合には暗くなりがちなトイレなので、明るくするカラーを選びましょう。
また、暖かさも必要となるのでピンクのように明るめの暖色を使ったインテリアにしましょうね。
北東のトイレ
北東は鬼門です。ここにトイレがあることはよくないといわれています。ですから、特に気を配る必要があります。
家族や相続、財産ということに影響をもたらす位置とされており、ここをキチンと保つことは一族の繁栄をもたらします。
整然とした状態がいいので、トイレマットやカバー、スリッパなどはセットのものと使うと吉です。色は白を基調にするといいでしょう。
東のトイレ
東のトイレには青・赤・グリーンが良いといわれています。また木の気を持つ東側にはコットンなどを使ったマットを使うといいといわれていますよ。逆に黄色やダークブラウンは良くないので注意が必要です。
東南のトイレ
東南のトイレは植物との相性がいいので、ぜひ観葉植物を飾ってみましょう。またオレンジやピンクがラッキーカラーを言われていて、少し甘い雰囲気のマットなどを使うといいですよ。
南のトイレ
南のトイレのラッキーカラーはグリーン。またこちらも植物との相性がいい方角なので、柄にはストライプや葉の形が良いといわれていますよ。
南西のトイレ
裏鬼門に当たる南西のトイレは家族関係と心のゆとりに影響を与える場所といわれています。
ここをおろそかにすると家族の中で疎外感を感じたり、心のゆとりがなくなってしまうのだとか。でもベージュや白、黄色、ラベンダーなどのカラーを使うと運気が上がりますよ。
西のトイレ
西のトイレは金運をつかさどる場所。そのためカラーは黄色やホワイト、ベージュといったものがよく、少しゴージャスな雰囲気に保っておくと雲気が上昇しますよ。
北西のトイレ
北西のトイレにはゴージャスなものを使うと運気が上向きます。この向きのトイレは仕事運をつかさどるので、清潔に保ちホワイトの置物などを置いて吉を呼び込みましょう。おすすめカラーはベージュとホワイト。
家の中央のトイレ
家の真ん中にトイレがある場合には、空気の流れがないため良くはないといわれています。しかし換気などをしっかりおこなったうえで黄色やグリーン、ホワイトのものを取り入れるといいですよ。
いかがでしたでしょうか?
今日から始められるプチ風水もできそうですよね。
弊社も少しずつ風水取り入れていこうと思います!
家具の配置もお引越際に、お客様に伺いながら行なっています。
お気軽にご連絡ください。
※詳しく調べたい方は個人の責任のもと専門家にご確認ください。
≪お見積り無料です!≫
お気軽にお問い合わせください♪
お引っ越しのご用命は、スター引っ越しセンターへ♪info@starmoving.jp メールは24時間受付しています(^^)v
個人のお引っ越しはこちら http://www.star-hikkoshi.com/
オフィス移転ならこちら https://www.starmoving.jp/office/index.html
参考
https://matome.naver.jp/odai/2139038411475310501