こんにちは。スタームービング広報担当ひろみです。
皆さん、お部屋の匂いって結構気になりますよね?
引越屋さんは、何軒ものお家へお邪魔します。
あえて言えば、お部屋の匂いのプロです!w
私はアロマオイルを使ったり、キャンドルを使うことが多いですが、
匂いの効果について今回は少し調べて見たのでお話したいと思います。
あなたのご自宅もいい匂いさせませんか?
匂いで一番気になるのは、「生活臭!」
匂いを消すというのには、下駄箱には新聞を丸めて靴に入れておく、というのは有名ですよね。
今回は、匂いを消すというよりも、いい匂いをさせる方法について!
【アロマオイル】
アロマオイルには2種類大きく分けてあるそうです!
①精油
植物から取り出された香りです。100%天然のもので、何かを添加したり、加工したりはしていません。
【利点】空間に対して抗菌・抗ウイルス作用を持たせる。人の心理面に直接作用する(アロマテラピー)
【欠点】価格が高い
②合成香料
天然の植物に含まれている香りと同じ物質を化学的に合成して作ったものです
【利点】価格が安い。
【欠点】香りが強すぎる。(長時間嗅いでいると気持ち悪くなることがある)
合成・天然香料をあわせた「調合香料」と言うものもあります。
あまりに安い精油は、植物油などの基材や人工香料などが混ぜられているものがあり、このようなものは避けたほうがいいかもです。
【アロマキャンドル】
一度火をつけたら45分~1時間は使用し続けた方が燃焼効率が良く、長持するので、
長時間、連続して使用する時は、2時間ごとに15分程度火を消して、再度ご使用頂くとより長く使うことができます。
【リードディフューザー】
リードディフューザーは火も電気も使わず自然現象だけでフレグランスオイルを拡散させる事ができるとても安全で自然に優しいディフューザーです。
【アロマディフューザー】
アロマディフューザーとは、エッセンシャルオイル(アロマオイル/精油)のナチュラルな香りを部屋に広げるための専用器具
ミストと一緒にエッセンシャルオイルの香りが広がるため、オイルだけのタイプより、適度な香り方です。
適度といっても弱いわけでは決してなく、比較的しっかり香りますが、きつ過ぎない。
自宅や職場、どこでも使い勝手が良いです。サイズによっては広い空間でも満足いく香り方をします。
また、加湿機能のついたものを利用する事で、乾燥が気になる方はベッドルームにオススメです。
【お香】
お香の原料 様々な漢薬香料(伽羅・沈香・白檀・乳香・桂皮など)を粉末にし、タブ粉を加え均一に混合します。
加える香料(アロマオイルなど)で様々な香りのお香ができます。
壁紙に匂いが移る可能性があるので、少し注意してご利用ください。
【サシェ】
ポプリは可愛いので、部屋のアレンジにも最適なものです。
ほのかな香りなので、お部屋よりも狭いおトイレなどにも、置いている方も多いですよね!
【香りを持続させるには】
香水を付けた直後にたちのぼってすぐに消えてしまう香り(トップノート)と、後々時間が経ってから香ってくる、ずっしりとした香り(ベースノート)があります。ミドルノートはその中間です。
芳香成分の揮発速度により、トップ~ベースとなります。
芳香物質の分子量が少ないものは早く揮発するのですが、その揮発速度が早いものをトップノート、分子量が多いものは遅く揮発するのですが、それがベースノートです。
香水は、香りが長く続くように、トップからベースまで上手く組み合わせて作られています。
匂いについて調べたら少しずつ興味が湧いてきたりしませんか?
引越したら、なぜかおしゃれな匂いにしたいな〜とか急に思いついたり私はします。w
皆さんの、新居を素敵にアレンジしてみてください☆
≪お見積り無料です!≫
お気軽にお問い合わせください♪
お引っ越しのご用命は、スター引っ越しセンターへ♪info@starmoving.jp メールは24時間受付しています(^^)v
個人のお引っ越しはこちら http://www.star-hikkoshi.com/
オフィス移転ならこちら https://www.starmoving.jp/office/index.html