こんにちは。
スタームービング広報担当のひろみです。
皆さん、引越の時って、元の家のお掃除をしたり大変な思いをされたことはありませんか?
特に、「強力な汚れを落とす」製品には、肌には少し強い製品が入っているので、次の日体調を崩された方も多いのではないしょうか?
私は、リゾートホテルでアルバイトをしたことがあり、その際、「手の荒れ」に悩まされたことがあります。
その際に、伝授された、お肌に少し優しく・環境にも少し優しいお掃除の仕方を学びました。
肌荒れに悩まされた方必見!!!
お風呂場の掃除の仕方についてご案内です!!
この記事の内容
お風呂場の水垢ってなんでつくの?
やかん、ボイラー、不適切な保守状況にある温水式セントラルヒーティング装置の内側などにみられる、硬くて灰色がかった、粉を吹いたような堆積物である。 スケール(Scale)とも呼ばれる。 硬水が蒸発するようなパイプの内側やその他の表面などにも同様の堆積物が見られることがある。ウィキペディアより
難しい・・・・簡単にいうと、
水垢は、もともとはただの水道水。
透明な水がこんな汚れになるなんてと想像できないかもしれませんが、水道水にはカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分が含まれていて、これらが水垢の原因になります。
水道水が蒸発したあともミネラル成分だけが残り、「濡れる→蒸発する」を繰り返すことでどんどん積み重なって、白いウロコ状の目に見える水垢汚れに変化したものが、水垢です。
どうやって落とすの?
水垢は「アルカリ性」の性質を持った汚れなので、反対の「酸性」の洗剤を使えば互いの性質を打ち消し合い、中和してふやかすことができます。あとはこするとスルッと落とせますよ。
基本的にはすべて下記で対応可能です。が、細かく分けてそれぞれの用途に合わせたい!という傾けに個別にもご案内しますね。
用意するもの
- 重曹・・・1カップ
- お風呂の残り湯
- スポンジ
- お風呂を出る際、浴槽の残り湯に重曹を振り入れます。
- ゆっくりとかき混ぜて、重曹が残り湯全体に混ざるよう溶かしましょう。
- 洗面具や浴槽のフタなど、風呂場にある小物類を浴槽に沈めてつけおきします。
- 朝までそのまま放置しましょう。
- つけおきした小物と浴槽を、スポンジで汚れをこすり洗いします。
- お風呂の水を抜き、重曹が残らないようしっかりと水で洗い流しましょう
または
酢やレモン汁の場合は薄めずに原液のまま使えばOK。キッチンペーパーに含ませて水垢が気になる部分に貼り付けるとOK!あとは30分〜2時間ほど放置してスポンジなどでこすり落とせば完了。
浴槽のガラス・ミラーの汚れを落としたい!
私は、ホテルで働いている際に、簡単にすぐに綺麗になる方法!を学びました。
使うのは
- 熱湯
- 雑巾
- お酢
この3つだけなんです!嘘でしょ〜って思った方、携帯をその場において、お風呂場に駆け込んでください。
ぜひお試しください。w
雑巾に火傷しない程度の熱湯を少しと、お酢を染み込ませて、いざ!ガラスを吹いてみて下さい。あら不思議。
キラーンってなるんです☆!
あまりに汚れが酷い場合は落ちません。w
こまめにお掃除している方は、上記の方法でOK。
少しお掃除をおサボりしている方向けなのは、一番はじめにご案内したクエン酸のものを用意してお掃除してみて下さい。
洗面所やキッチンシンク・蛇口の水垢
汚れがたまりやすい場所として洗面所やキッチンのシンク・蛇口のあたりに水垢ができます。特に、蛇口のつけ根には水がたまりやすく水垢がこびりついているかもしれません。
排水溝の頑固な汚れ
髪の毛や皮脂汚れなど、汚れが溜まりやすい排水溝。
排水溝に溜まった髪の毛などの大きなゴミを取り除いてから掃除するのがポイント!脱臭もできるはずです。
- 重曹・・・100g
- クエン酸・・・小さじ1/2
- 水・・・100ml
- クエン酸を水に入れ、よく混ぜて溶かします。
- 排水溝に、重曹を振りかけます。
- 振りかけた重曹の上から、クエン酸を溶かした水を流し込みます。
- 30分ほど放置しましょう。
- 最後にお湯で洗い流します。
蛇口の頑固な汚れはこれでバッチリ!
- 重曹・・・適量
- クエン酸・・・小さじ1
- 水・・・200ml
- スプレーボトル
- スポンジ
- クエン酸と水をスプレーボトルに入れ、よく振って溶かします。
- クエン酸スプレーを、浴槽や洗面具にまんべんなくスプレーしましょう。
- スプレーした箇所に、上から重曹を振りかけます。
- 発泡したら、汚れをスポンジでこすり落とします。
- 重曹とクエン酸が残らないよう、きれいな水でしっかりと洗う。
浴槽の床・タイルの木目
- 重曹・・・適量
- 水・・・適量
- ラップ
- スポンジか歯ブラシ
- 重曹と水を3:1の割合で混ぜてペースト状にし、重曹ペーストを作ります。
- 汚れが気になる部分に重曹ペーストをこすりつけます。
- 上からラップをして、20~30分放置しましょう。
- ラップをはずして、スポンジや歯ブラシでこすり洗いします。
- 重曹ペーストが残らないよう、シャワーでしっかりと洗い流しましょう。
おまけに、電気ケトルの水垢を落としたい!
口に入るものだからこそ、気をつけたい。
クエン酸の粉末が売られているので、クエン酸を使うのも定番ですよね!私の場合は、「お酢」をみずに薄めて沸騰させたあと、普通のお水を何度か、沸騰させて綺麗にしています。
いかがでしたでしょうか?
お風呂場のお掃除は引越の時に限らず、毎日のケアも大切になってきますよね。
皆さんのお掃除が少しでも楽に、楽しくなりますように。
お引越しの際に、こんなお掃除の方法がよかったなど、ステキな情報もスタッフ一同お待ちしております!
今日も一日、充実した1日をお過ごし下さい!
≪お見積り無料です!≫
お気軽にお問い合わせください♪
お引っ越しのご用命は、スター引っ越しセンターへ♪info@starmoving.jp メールは24時間受付しています(^^)v
個人のお引っ越しはこちら http://www.star-hikkoshi.com/
オフィス移転ならこちら https://www.starmoving.jp/office/index.html