こんにちは。スタームービング広報担当ひろみです。
いよいよこの季節がやってまいりました!
「大掃除」!!!
私は毎年大掃除が終わると体調を壊すくせがあるので、12月の中旬に終わらせてしまうようにしています。
せっかくの年末年始はゆっくりと元気に過ごしたい!!w
それでは大掃除の段取りについて調べて見ました!
大掃除は長々やると疲れの原因になるので、段取りよく進めるのがベストです。
①持ち物の整理
いるもの要らないものをはじめに整理しましょう。
要らないもの、あまり使っていない服などは処分またはリサイクルショップ・フリーマーケットなども利用すると年末のお小遣い程度になるかも!
②必要な掃除箇所の整理
紙に書き出すのが、ベスト!
まずはどこが掃除が必要なのかを考えましょう。
冷蔵庫の裏の床が一年間の汚れがたまりやすいので、大掃除の時に掃除するといいと思います。
③掃除する順番を決める
ご家族が多いかたは、役割分担もできるので、一緒に考えながらやると楽しく掃除ができるかもしれませんね。
④掃除用具を揃える
ゴム手袋・マスク必須ですね。
一年間の汚れは、かなり埃が多いです。
また、汚れ落としは基本的に刺激の強い薬品になるので、ゴム手袋で手の保護をしっかりとして、年末年始に肌荒れなどは避けましょう!
大掃除の順番を決めるコツ!
- 不用品の処分は最優先
- 汚れが飛び散る水回りから先に
- ホコリ取りと拭き掃除は高いところから
- 玄関より遠い場所からはじめる
上記の4つのポイントを踏まえて、順番を決めるとか気になりますが、年末年始に来客予定がある際は、玄関から始めるのもいいですね。
- 片付け・不用品の処分
- キッチン
- トイレ・浴室・洗面所
- 各部屋(玄関から遠い順に)
- 床・廊下・階段
- 玄関
- ドアノブ・手すりなど
⑤大掃除当日
大掃除の日程で注意したいのが、【ゴミの回収日】。
遅すぎると回収が年始に・・・なんてことがあるので、大掃除の次の日が回収日だといいと思います。
また、細かい分別によって、日程が異なると思いますので、分別もしっかりとして処分しましょう。
大掃除は家全体をやるのがベストですが、ここだけはやりたい!と言う場所を綺麗にする日でもあります。
年明けにゆっくり掃除できる箇所は年明けに回したり、無理のない程度に掃除しましょう。
大掃除に役立つアイテム!
- 重曹
- セスキ炭酸ソーダ
- クエン酸
- アルコール除菌スプレー
- メラミンスポンジ
- スプレーボトル
- 薄手のゴム手袋
- 清潔な雑巾
- マイクロファイバータオル
- フロアワイパー(ウェットタイプ)
- ハンディワイパー
使用頻度の高い雑巾やタオル、スポンジなどは多めに用意しておきましょう。雑巾は100円ショップなどで購入しても良いですが、使い古しのタオルや着古したTシャツを使うのもいいですね。
特にコットン100%のTシャツは柔らかく吸水性も高いので、小さく切ると使い勝手の良い使い捨て雑巾としてとても良い掃除アイテムになりますよ!
いかがでしたでしょうか?
お掃除のやり方などは、これまで他の記事にてご案内しています。ぜひのぞいて見てください。
今年の大掃除は無理なく、効率よくできたらいい年越しを迎えられそうですね。
今年も残りわずかよろしくお願いいたします。
お風呂場の掃除
➡︎https://starmoving-blog.com/archives/11018
バス・トイレ水回りのお掃除
➡︎https://starmoving-blog.com/archives/6784
キッチンの風水
➡︎https://starmoving-blog.com/archives/10430
洋服衣更え
➡︎https://starmoving-blog.com/archives/10013
≪お見積り無料です!≫
お気軽にお問い合わせください♪
お引っ越しのご用命は、スター引っ越しセンターへ♪info@starmoving.jp メールは24時間受付しています(^^)v
個人のお引っ越しはこちら http://www.star-hikkoshi.com/
オフィス移転ならこちら https://www.starmoving.jp/office/index.html
参考
https://curama.jp/magazine/473/