おはようございます!
スター引越センター広報担当のひろみです。
皆さん、最近弊社のフェイスブックページ見ていただけましたでしょうか?
実は、お引越に役立つ「動画」がアップされています!
時間も短めに、要点のみまとめられているので、ぜひ用途に合わせていて頂ければ幸いです。
今回はそんな動画の「準備編」に注目したいと思います!!
この記事の内容
お引越に役立つ知識「準備編」!
動画を徹底分析!
今は見る時間がない・・・という方必見です!
5分でまるわかり「お引越しの準備編」のご案内をします。
お引越の契約をしたら何を準備したらいいの?
ダンボールの配送の日程を決めましょう
お見積りが決定したら、ダンボールの配達日時を決定します。
スター引越センターの場合は、佐川急便さんにてのお届けをさせて頂きます。
配送の日にちとお時間のご指定が可能です。
何枚ダンボールは必要なの??
ダンボールの目安は下記になります。
1R・1K:10〜20枚
1DK〜1LDK:30〜40枚
2DK〜3LDK:40〜50枚
それ以上は100枚
お荷物が多い・少ないも影響してくるので、お見積もり時は少し多めにダンボールの個数は伝えるとダンボールが足りず、直前でトラックに乗らない!なんてことを避けられます。
ダンボールに何が入っているか記載しましょう
スター引越センターのダンボールは集中線のダンボールなんです。
少しでも皆さまが楽しく荷造りをできる様に工夫されています。
ちなみに、重いもの・壊れやすいものなどはダンボールにその旨を書いていただけると引越し屋さんはとっても助かります。
また、どこの部屋に置くべきものなのか、などの「場所」を書くのもいいですね。
お子様のお部屋の分は似顔絵やお絵かきをしていただくと楽しんで梱包ができそうですね。
荷物の詰め作業はお早めに。
荷物の箱詰めは、早めに始める様にしましょう。
また、お引越しの前日までには箱詰めを完了しておきましょう。
当日お引越の作業員さんに手伝ってもらう場合、追加で箱詰料金がかかります。
いるものといらないものを分けましょう
直前まで使う、キッチン・洗面まわり以外の荷物はなるべく早めに梱包を始め、最後に、直前まで使う荷物を梱包するといいですね。
また、お引越は、要らないものを処分するいいタイミングです。
身軽にしてご新居へ移動すると気持ちがいい引越しにも繋がります。
冷蔵庫は空っぽに!
食べ物の移動は、時間もかかる可能性もあるので、おすすめしません。
基本的には新しく購入することをおすすめします。
調味料の常温保存のものであればダンボールに詰めてお運びは可能ですが、液漏れに注意して梱包してください。
私は以前調味料が、引越の荷物に溢れて、醤油まみれの服たちを捨てた苦い記憶があります。
電気・ガス・水道・ネットのタイミングは?
できればお引越の当日に使いたいですよね。
2週間くらい前からお手続きをしておくとスムーズにお引越が可能です。
特に初めてのお引越の方は、ここの部分が結構不安・・・という方も多いです。
早めにお問い合わせをして、安心してお引越し当日を迎えられる様に準備しておきましょう。
いかがでしたでしょうか?
弊社のフェイスブックにはたくさんの種類の動画がまとまっています。
1分程度の動画になっているので、少しの時間でお引越しに役立つ知識が学べます。
ぜひ、フェイスブックページの「いいね」お待ちしております。
≪お見積り無料です!≫
お気軽にお問い合わせください♪
お引っ越しのご用命は、スター引っ越しセンターへ♪info@starmoving.jp メールは24時間受付しています(^^)v
個人のお引っ越しはこちら http://www.star-hikkoshi.com/
オフィス移転ならこちら https://www.starmoving.jp/office/index.html