こんにちは。スター引越センターひろみです。
皆さん、先日は「平成最後の」というブームがありましたよね。
何かと、平成最後のと使ってみたくなる!w
なんだか限定感があって嬉しい。w
すこし落ちつてきたところで、皆さんが、平成最後に何をしたか気になりますよね。
気にならないですか?気になったフリをしてブログの記事を読んでみてください。
きっと、「こんなことする人いるんだー!」と思うこともあるはずですよ!
この記事の内容
10位〜6位
10位「フェス・イベント」
9位「自宅作業」
8位「カウントダウン」
7位「外食」
6位「趣味」
平成最後の日である4月30日は各地でイベントが目白押しでしたね。
花火やカウントダウンなど年末のように盛り上がる行事に参加した方も多かったのではないでしょうか?
元号が変わる瞬間は祝賀ムードに包まれていましたよね。
平成最後の日くらい、超美味しいものが食べたいです。
好きなだけ食べて新しい日を迎えたいという方も多い意見だったみたいです。
5位 国内旅行・帰省
他の時期に旅行をするよりも、平成最後の旅行ということで思い出に深く残りそうですよね!
行ってみたかった場所も良し、平成の思い出が詰まった場所に行かれた方も多かったみたいです。
平成と令和の両方を旅行先で過ごせるなんて、この日しかできないですもんね。
4位 人と話す・思い出を振り返る
平成最後の日っぽい回答。
平成が終わると考えると、急に平成が懐かしく思えますよね。
家族や友人と写真を見たり人と話すと、思い出話に花が咲きそう。平成はどんな30年間でしたか?
3位 仕事
いつもと変わらずに仕事という方も多め。元号が変わるからって特に何も変わりませんもんね。でも、日付を書くときに平成ってつい書いてしまいそう。5/1からは令和ですよ!
2位 家族と過ごす
最後の日は家族といたい方が2位に。仕事よりも多くて安心しました。最後に家族写真を撮ったら記念になりそうですもんね。
家族との時間は、あっという間に感じてしまいますよね。
記念の1日を家族と過ごす。素敵な令和への始まりの予感です。
1位 自宅でゆっくり過ごす
圧倒的1位は「自宅で過ごす」。平成の最後くらい特別何かをするというわけではなく、家族でゆっくり過ごしたいですよね。いつも通りゴロゴロしていたら、いつの間にか令和の瞬間を迎えていそう!
ランク外でしたが、こんな方も多かったみたいです。
平成最後のプリクラ
平成に生まれ、大ブームを起こした「プリクラ」の専門店。若い女の子たちが行列を作っていましたね。
繰り返し記念写真を撮る今の若者たち。
ネット上でも「#平成最後のプリクラ」という投稿が相次いでいます。
元号越しそば
大掃除
平成最後に何食べた?
1位 寿司
2位 焼肉
3位 和食
4位 ラーメン
5位 カレー
6位 ステーキ
7位 洋食
8位 いつも通りの食事
9位 唐揚げ
10位 うどん・そば
(引用:https://togech.jp/2019/04/16/64735)
【アンケート概要】
■調査方法 :インターネットによる調査
■調査時期 :2019年3月1日(金)~2019年3月2日(土)
■調査対象 :全国に住む20歳~59歳の男女
(株式会社マクロミルの登録モニター)
■有効回答数:1,032件
※回答者のうち、未婚38.4%、既婚61.6%
やはり、日本を代表する食べ物を食べた方が多かったみたいですね。
いかがでしたでしょうか?
おまけですが、平成最後のポテトチップスを食するのもブームだったみたいですね。
平成最後の放送で「令和最初のポテチ」をご紹介できて感無量です!
by ポテチを愛する男 田畑竜介#今日感テレビ#ポテチ#田畑竜介#平成最後#令和 pic.twitter.com/hHGoGF2AF0
— 今日感テレビ (@kyokan_tv) April 26, 2019
わたしもこれ、買えばよかったです〜〜!
「新年号」が変わるに当たって、なんだか景気が少し良くなった気がしましたよね。
日本人にとって、「新年号」の大切さを改めて感じた気がしました。
「令話」と「平成」をかけると、「平和」になるように、平和な日本をみんなで作り上げていければいいですね。
一緒に日本を盛り上げていきましょう!
≪お見積り無料です!≫
お気軽にお問い合わせください♪
お引っ越しのご用命は、スター引っ越しセンターへ♪info@starmoving.jp メールは24時間受付しています(^^)v
個人のお引っ越しはこちら http://www.star-hikkoshi.com/
オフィス移転ならこちら https://www.starmoving.jp/office/index.html