こんにちはスター引越センター広報部です!
最近テレワークも段々と慣れてきましたよね。
弊社でも少しずつテレワークが導入されたり、
今後もテレワーク化が進んでいくのかと思います。
テレワークもポジティブな意見が多いですが、
テレワークをしてみると、よく聞くのが、家の環境で仕事に集中できない。ということ。
我が家でも、テレワーク用に部屋を改造したり、
色々な工夫を行うために様々なサイトを拝見して、落とし穴!というのを発見!
皆様に共有したいと思います!
今日からあなたも風水とともに、一緒にテレワーク頑張りませんか?
この記事の内容
【対策1】寝室で仕事しない。
これは絶対にNGです。寝るために必要なエネルギーは「陰(いん)」で、仕事に必要なのエネルギーは「陽(よう))のため、室内を仕事で使うと陰陽バランスが崩れます。睡眠障害の原因にもなり、仕事中に眠くなり、どっちつかずになります。
リビングやダイニングで仕事をするならOK!
【対策2】梁(はり)、エアコンが頭上にある。
頭上にエアコンがあるなら、よけて座りましょう。
天井埋め込み型のエアコンならまだましですが、それでも重い機器が頭上で稼働しているのは良いことではありません。
天井に通っている梁(はり)が頭上にある場合もよけて座りましょう。
頭上に障害物のある環境で仕事をすると、上からのプレッシャーで伸び悩みます。
障害物が発する気によって、健康を崩す場合が多くなります。
また、機器が発する電磁波で健康を崩す原因にもなります。単によけて座ればいいだけ、ぜひ実行を。
【対策3】柱の角や、何か鋭いものが向いている。
座位置から見渡し、殺気を受けていないか確認しましょう。
家の外か中から、柱の角や鋭く尖ったものがあなたに向いていると、それが殺気となり、ダメージを受けます。
背中の真後ろにドアや窓がある場合も殺気となります。
真後ろに本棚がある場合も殺気となります。
これによって、仕事がうまくいかないだけでなく、深刻な病の原因になりますので場所を移ってください。
どうしても、避けられない場合、スポットライトを設置し、殺気の原因に照明をあてると和らぎます。
【対策4】散らかった机の影響。
机の上が散らかっていると、仕事は混乱し、スムーズな進捗を妨げられます。
それは、いつも仕事でトラブルを抱えている人の机を見ればわかるはずです。
家で仕事をするテレワークの場合は、仕事がうまくいかないだけでなく、
家全体の風水にも悪影響となり、人生がみじめな方向に転落する原因となります。机はいつもきれいな状態を保ってください。
【対策5】壁を背にすると安定する。
仕事をする時は、壁を背に座ってください。背後の気が安定していると、
仕事上で安定した立場を保ち、周囲から支援を受けやすくなります。
さらに壁に山の絵を飾ると、守護力と支援力が強まります。
さらに、背後に壁がないと気の流れが散漫になり、仕事に集中しにくくなります。
また、壁に向いて仕事をすると、「壁が立ちはだかる」ことを象徴し、仕事に障害があらわれ、前途多難となります。
どうしても避けられない場合は、壁にひらけた景色の写真や絵を貼ってください。
いかがでしたでしょうか?
今日からあなたのテレワークとうまく付き合っていけるかも?
参考:https://andcosme.net/inner-care/post-9565/