こんにちは♪スタームービング広報担当ひろみですヽ(^o^)丿
先日洗面所の断捨離を行いました!
洗剤だったり、プレゼントでもらったシャンプーだったり、意外と使っていない物がてんこもりだった、我が家の洗面台の下のキャビネット。
と、いう事で。
バス・トイレなどの水回り用品の荷造りのポイントを今回はご案内します!
荷造りは、順番に気をつけよ!!
みなさん、洗面用品って意外と使わないから先に荷造りしちゃお~!なんて思っていませんか?
以外と荷造りしたあとに、必要だった・・・と落ち込む事がありました。
引越し直前まで使うトイレや洗面所などの水回り用品は、最後に荷造りするのがおすすめです。
普段使うものは最後に!
それは・・・
①浴室やトイレ
②洗面所で使うサニタリー用品
毎日の生活の中で必要となるものなので、先に荷造りをしてしまうと、引越し当日までの生活に支障をきたしてしまうので注意です♪
当日梱包しなければいけない場合は、小さい物はジップロックなどを使うといいですね。
梱包するときのポイント!
①濡れている小物はよく拭いて乾かす
②シャンプーやリンスなどは液漏れしないようしっかり保護する
③シャンプー類のボトルはダンボールの中にゴミ袋などを設置して、必ず箱に立てて詰める。
液体が漏れてほかの荷物を汚さないよう、十分注意してください。
特に使用頻度が高い、トイレットペーパーやタオル、石鹸などは、衣類や家具などとは、
別に小さなダンボールを用意して、まとめておくのが基本です。
ダンボールには、担当の作業員さんにも分かる様に箱にはきちんとマーカーで洗面用具と記載をするのを忘れずに♪
量が少ないのであれば、手荷物として運ぶのもおすすめです。
梱包の箱の大きさに注意!!
浴室やトイレ、洗面所で使う液体の消耗品は、できれば事前に使い切り、引越し荷物としては運ばないほうがgood!!
どうしても運ぶ必要が生じた場合は、なるべく【小型のダンボール】に詰めること。
液体の消耗品は意外と重いため、大きな箱にまとめて入れると、ダンボールが底抜けしてしまったり、ごろごろと動いて運びずらくなります・・・
液状の消耗品は液漏れに注意!!
ポンプ式のシャンプーやリンス、石鹸などは、ポンプを押し切って左に回し、購入時の状態にしておくことを忘れずに!
スプレー式の洗剤などは、噴出口を回して「止」の状態にしておきます。スプレー缶は、付属のキャップをしっかりとつけておきましょう。
さらに、液漏れしやすい噴出口の回りやグリップ部分などは、新聞紙や厚紙でしっかり覆って保護してください。
念のため、本体ごとビニール袋に入れておけば、たとえ液漏れをしてしまったとしても被害を最小限に抑えることができますね♪
有毒ガスが発生する危険性!
「まぜるな危険」と表記されている洗剤が複数ある場合は、それぞれ別のダンボールに入れましょう!
箱詰めする際も、容器ごと二重のビニール袋に入れましょう。
こういった処置をせずに梱包すると、万が一液漏れが起きた場合、有毒ガスが発生する危険性があります。くれぐれも注意してください。
以上!バス・トイレなどの水回り用品の荷造りのポイントでした(^O^)
洗面用具が濡れているまま梱包を行うと、段ボールが破けて底抜けしてしまったり、大変!!
梱包も面倒かと思いますが、丁寧な梱包心がけると、開梱が楽にできますね♪
≪お見積り無料です!≫
お気軽にお問い合わせください♪
お引っ越しのご用命は、スター引っ越しセンターへ♪info@starmoving.jp メールは24時間受付しています(^^)v
個人のお引っ越しはこちら http://www.star-hikkoshi.com/
オフィス移転ならこちら https://www.starmoving.jp/office/index.html