こんにちは、代表の山本です。
今月は当社創業20周年ということで、久しぶりにブログを書かせていただきます。
会社が20年続く確率はなんと0.3%だそうです。
1,000社あった会社が3社しか残らないという恐ろしい数字ですが、弊社が逆境を乗り越えながら奇跡的に存続できているのも関係する皆様のお蔭だと大変感謝している次第です。
山間部では紅葉がきれいなシーズンとなりました。
40歳を超えて紅葉の良さが少しわかってきた気がします。(笑)

そんな中先日紅葉がきれいな山梨県にて初めて体験する一風変わった合宿研修に幹部10名で参加してきました。
その研修を依頼した大目的は、幹部が心でつながり、団結力を向上させるためでした。
今まで良い会社組織にする為にたくさんの座学研修は行ってきました。
しかし頭で理解していても、心でつながっていないメンバーがいると常々感じていました。
そんな中ある異業種交流会にて株式会社ワングロース宮田社長と出会い、この研修を依頼させていただきました。

そしてさまざまな道具と知恵を使って生産性を上げるプログラムや

信頼してチーム力をアップさせるための後ろを向いて直角に倒れるトラストフォール

全員目隠しをして目が見えない状況であるミッションをクリアしたり、

夜は屋外でアルコールを飲みながらBBQを楽しみ

風呂に入り部屋に戻って自分の過去、現在、未来を語るオープンハートプログラムなどかなり盛り上がりました。
2日目は山の中で沢登りをしたり、

滝を登ったり

滝壁を登ったり

みんなで協力して難関をクリアしていくというかなりハードな体験型アドベンチャーでした。
今回私と仙台、埼玉、千葉、横浜支店から管理者合わせて10名が結集しました。
月に1回は幹部会議で集まって顔は合わせていていたんですが、全員が1人1人の事を深く知らなかったと思います。
人は知らない人の話より、知ってる人の話は良く聴いし、協力し合いますよね!
この研修を通じて1人1人の過去、現在、未来を聞き、今まで以上に深く知ることがでたことは非常に良かったと思います。
更に協力しながら沢登り、滝壁登りなどをみんなで試行錯誤しながらクリアしていく体験で全員の心がつながり団結力が強まったと思います。
研修の終わりごろには今後の会社運営をみんなで考えるという時間があり、私は口を出さずにいたんですが、全員が意見を言い合っていてすでに研修の効果が出ていると感じました。
スタームービングは私1人で創業してから20年がたち現在は約100名の組織になりました。
これから更に労働力不足の時代がやってきて高齢者や女性、または外国人など多様な人材と協力して団結した組織を作っていかなければ生き残れないと思います。
今後この研修を受けた幹部全員が当事者意識をもって、団結力のある組織を作って行ってくれれば幸いです。
スタームービングはこれから50年、100年続く企業を目指して、関係する皆様と一緒に成長していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
研修会社紹介
株式会社ワングロース
こちらが詳細になります⇨https://www.onegrow.jp/lp/
株式会社スタームービング
代表取締役 山本 恒夫
≪お見積り無料です!≫
お気軽にお問い合わせください♪
お引っ越しのご用命は、スター引っ越しセンターへ♪info@starmoving.jp メールは24時間受付しています(^^)v
個人のお引っ越しはこちら http://www.star-hikkoshi.com/
オフィス移転ならこちら https://www.starmoving.jp/office/index.html
投稿者プロフィール

最新の投稿
スタームービングの社長ブログ2018.12.30【2018年もあっという間でした・・・】
社長の日常2018.11.18ツネオ社長 vol5 【心がつながると団結力が強化される】
社長の日常2018.06.03ツネオ社長 vol4 【1日1日を大切にします!】
社長の日常2018.04.30ツネオ社長 vol 3 【時間をとめて、自分と向き合うことができた】
【無料レポート】失敗しない「引越し」マニュアル(個人編)
・引越し料金の高い時期、安い時期があることなんて知らなかった・・・
・引越しでクレジットカードが使えるなんて、知らなかった・・・
・引越しで大切な荷物を紛失してしまった・・・
・子どもが生まれて、引越しするタイミングがなかなか分からない・・・
あなたは知っていますか?
引越しは事前にちょっとした知識を持つことで、通常よりも安く引越しできたり、トラブルを未然に回避することも可能なんです。
スター引越しセンターでは、人生に数回しかないイベントである引越しという作業をただ機械的に荷物を運ぶだけのつまらないイベントにするのではなく、少しでも楽しく新しい環境へ送り出すイベントにしたいと考えております。
ぜひ、引越し前にこの知識を手に入れて、失敗しない引越し、新しい環境への第一歩となる引越しとなるよう、この知識・情報を役立てていただけたらうれしく思います。