お見積もりはこちらからどうぞ

2月3日は節分の日!2018年はどこの方角?

こんにちは!もう気づけば、1月半ば…2018年も始まって、18日です。

のんびりしている暇はありません。笑

ぼーっとしている間に、2月3日がやってきます!

「節分」です。最近では、豆まきをされていないご家庭も多くなってきていますが、

日本の大切な文化を引き継いでいきたいなと思いご紹介させて頂きます!

そもそも節分って何!?

節分には豆をまきますが、これは中国の習俗が伝わったものとされています。

豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。

節分とは本来、「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節日を指し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に、

1年に4回あったものでした。ところが、日本では立春は1年のはじまりとして、

次第に節分といえば春の節分のみを指すようになっていったようです。

立春を1年のはじまりである新年と考えれば、節分は大晦日(おおみそか)にあたります。

平安時代の宮中では、大晦日に陰陽師らによって旧年の厄や災難を祓い清める「追儺(ついな)」の行事が行われていました。

室町時代以降は豆をまいて悪鬼を追い出す行事へと発展し、民間にも定着していきました。

 

誰がまく!?

豆まきは一般的に、一家の主人あるいは「年男」(その年の干支生まれの人)が豆をまくものとされていますが、

家庭によっては家族全員で、というところも多いようです。家族は自分の数え年の数だけ豆を食べると病気にならず健康でいられると言われています。

 

 

ここがポイント!?

豆まきに使う豆は炒った豆でなくてはなりません。

なぜなら、生の豆を使うと拾い忘れた豆から芽が出てしまうと縁起が悪いからです。

「炒る」は「射る」にも通じ、また、鬼や大豆は陰陽五行説(「木」「火」「土」「金」「水」の五行)の「金」にあたり、

この「金」の作用を滅するといわれる「火」で大豆を炒ることで、鬼を封じ込めるという意味があります。

そして最後は、豆を人間が食べてしまうことにより、鬼を退治した、ということになるからです。

一般的には豆まきのお豆は炒った大豆となっていますが、場所によっては落花生をまくところもあるそう。

これは主に東北から北海道にかけての風習のようです。

 

今更聞けない…節分はなにをすればいいの!?

鰯(イワシ)の頭柊(ヒイラギ)の枝に刺し、玄関先に立てましょう。

豆まきをし、まいた豆を年の数(または年の数+1)をいただきます。

恵方巻きをいただきましょう。

恵方巻って?

恵方巻き節分の日に、その年の恵方を向いて太巻きを食べるという風習は、関西から始まったものですが、今では全国的に定着しているるようです。

元々は、大阪の海苔問屋協同組合が節分のイベントとして行ったのをマスコミが取り上げたのをきっかけに広まったものだとか。

福を巻き込む→巻き寿司。 福を切らない→包丁を入れない。一種の縁起かつぎです。

食べ終わるまで話をしていけないので、ご注意あれ。

2018年は南南東 です。

しきたりではありませんが、恵方巻きとともに焼いた鰯(イワシ)を食べる家庭が多いようです。

 

以上。

節分についてでした!

≪お見積り無料です!≫
お気軽にお問い合わせください♪
お引っ越しのご用命は、スター引っ越しセンターへ♪

info@starmoving.jp メールは24時間受付しています(^^)v

個人のお引っ越しはこちら http://www.star-hikkoshi.com/
オフィス移転ならこちら https://www.starmoving.jp/office/index.html

参考:http://www.kanshundo.co.jp/museum/saijiki_yogo/setubun01.htm
https://allabout.co.jp/gm/gc/198617/
http://koyomigyouji.com/24-setsubun.htm