2019年9月11日に発表された新型のiPhone、「iPhone 11 / iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max」の3機種の違いについてまとめました。
詳しいスペックなどは省いて、なるべくわかりやすく、実際に使うとどんな感じかご紹介していきますね。
この記事の内容
iPhone 11は一番安いけど一番小さい訳ではない
まずは価格。それぞれのモデルを容量別にまとめてみました。
iPhone 11
- 74,800円(64GB)
- 79,800円(128GB)
- 90,800円(256GB)
iPhone 11 Pro
- 106,800円(64GB)
- 122,800円(256GB)
- 144,800円(512GB)
iPhone 11 Pro Max
- 119,800円(64GB)
- 135,800円(256GB)
- 157,800円(512GB)
iPhone 11が最も安くて10万円以内。64GBと128GBとで5,000円しか差がないので、128GBにするか256GBにするかの二択かなと。
動画をたくさん撮りたいという方であれば、iPhone 11 ProかPro Maxの512GBという選択肢もありますが、写真撮影中心であれば256GBで十分だと思います。
1点注意が必要なのは、iPhone 11が一番安いモデルではありますが、本体のサイズは結構でかめです。iPhone 11 Proが小型で片手でも使いやすいサイズなので、これまでiPhone 5sやiPhone SEを使っていた方はiPhone 11 Proを選ぶのが良いと思います。
ちなみに、iPhone 11 Proの本体サイズはiPhone X, XSとほぼ同じですし、iPhone 8とも同じくらいのサイズ感です。現状のiPhoneのラインナップの中で最も小さいサイズですね。
望遠レンズを使いたいならiPhone Proの2機種
iPhone 11とiPhone 11 Pro / Pro Maxとの大きな違いは「カメラ」です。iPhone 11は通常のレンズに加えて、より広く撮影できる超広角レンズが追加されました。
Proの2機種は、通常のレンズ・iPhone 11と同じ超広角レンズ・iPhone XSなどと同じ望遠レンズの3つのレンズが搭載されています。
これまでiPhone 7 Plusから望遠レンズを使ってきまして、望遠レンズの使い勝手の良さを実感しています。背景がボケた一眼レフカメラ風の写真を撮るのに向いてるんですよ。
また、テーブル上のものを撮影する際に、照明の位置的に自分の影が入りやすいシチュエーションで、望遠レンズを使ってちょっと離れたところから撮影すると影が入りにくいんですよね。
Instagramなどに写真投稿する方は、望遠レンズが必須になると思いますので、Proの2機種いずれかを選ぶべきだと思います。
動画・ゲームを楽しむなら大画面のiPhone 11 Pro Max
僕は以前にiPhone 6s Plus, iPhone 7 Plusと大画面の機種を使ってきました。
iPhone Xリリースの際に小さい方を選びましたが、大画面の良さもあるんですよね。
動画やゲームを楽しむ場合、やはり大画面の方が見やすいんですよ。iPadなどのタブレット端末の小さい版というイメージで使う場合は、iPhone 11 Pro Maxを選ぶと良いと思います。
片手での操作がしにくくなりますが、絶対に片手では使えないというほどでかい訳ではないため、個人的には満員電車で使う時には大変だったという程度の印象です。
ホームボタンが欲しいならiPhone 8という選択肢も
ここまではiPhone 11の3機種を比較してどれを選ぶかという話でしたが、どれを選んでも「ホームボタン」が廃止されていて、Face IDという顔認証が採用されています。(iPhone Xから採用されたものです。)
ホームボタンのついた機種が現状だとiPhone 8しかなく、今後はホームボタン付きのiPhoneが出てこないと思われるので、ホームボタンがどうしても欲しいという方はいまのうちにiPhone 8を購入しておくことをおすすめします。
個人的にはホームボタンよりもiPhone X以降の「ホームバー」の方が使い勝手良いと思ってますが、好みもありますしね。