お見積もりはこちらからどうぞ

引越しの際テレビの引越しには注意が必要?

引越しの際、取り扱いにじゅうぶん注意したいのが、電化製品です。

中でもテレビは、故障のほか、モニターのダメージ等も気になるところでしょう。

では、引越しの際、テレビの梱包や準備はどういったところに気を配り、注意すればいいのでしょうか。

テレビの引越し準備

テレビは、運搬の際の故障やダメージを避けるためにも、梱包必須な電化製品です。
一番いいのは購入したときのダンボールや緩衝材を使うことですが、すでに処分している場合はエアキャップ(プチプチ)や毛布に包みましょう。なによりも大事なのは、モニター部分をしっかり保護することです。
もし、自身でしっかりと梱包できない場合は、引越し業者が梱包まで請け負ってくれるプランを選ぶようにしてください。

まずは主電源を切る

テレビを梱包するときは、コンセントを抜く前に本体の主電源を切るようにしましょう。
いきなりコンセントを抜いたからといって即故障するわけではありませんが、先に主電源を切ったほうがダメージが少ないのです。

配線類には目印をつける

テレビはアンテナ線のほかにもいろいろな配線がされていることが多いです。
引越し先でどれがなんの線なのかわからなくなってしまわないように、あらかじめ目印をつけておくようにしましょう。
たとえば、同じ色のシールをテレビの端子と抜いたケーブルそれぞれに張っておく等。ケーブルの数だけシールがない場合は、付箋や養生テープに番号などを書いて貼っておいてもかまいません。

テレビ関係はまとめて一つの梱包にする

引越しの際、ケーブル類はケーブル類として一まとめにする人も多いでしょう。
しかし、それでは引越し後にケーブルがごちゃごちゃしてわかりづらくなってしまいます。ケーブル類は、それぞれの本体と一緒に梱包してください。
テレビの場合は、ケーブル類とリモコン、説明書などを一つにまとめておいたほうがいいでしょう。

B-CASカードは抜かなくても大丈夫

地上デジタル放送になってから、テレビにはB-CASカードが挿入されています。
このカードはテレビの内部ではなく、側面に挿入されていることが多いので、簡単に着脱可能です。
引越しの際にB-CASカードを抜く必要はないのですが、抜いても問題はありません。もし、運搬時の紛失が心配であれば、あらかじめ抜いておくか、養生テープでしっかり固定しておくといいでしょう。

引越し後のテレビの注意点

引越し先では、コンセントをさす前にケーブル類をつなぎましょう。
準備しておいた目印どおりに配線したら、コンセントをさし、主電源を入れます。

局番の設定をする

受信できるテレビの放送局は、地方によって違います。
そのため、遠方に引っ越した際などは、局番の設定をしなければなりません。
設定方法はテレビのメーカーや機種によって異なるので、取扱説明書を参照してください。もしも説明書を紛失していた場合は、メーカーのホームページでも確認できることが多いです。
しかしたいていの場合は、リモコンのメニューボタンにある設定から、都道府県と郵便番号を入力するだけで自動的に局番設定が行われるようです。

テレビの引越しで必要になること

引越しをした場合、加入状況によっては以下の手続きが必要になるので注意してください。

・ひかりTVの設定変更
・ケーブルテレビの住所変更
・ほか、加入している有料サービスの変更

テレビを処分するときの注意点

テレビは、家電リサイクル法の対象になっています。
そのため、引越しにともなって処分する場合は自治体の定める方法に従わなくてはなりません。
もちろん、リサイクルに出したり、家電販売店に相談したりする方法もありますので、より負担の少ない方法を選ぶといいでしょう。

まとめ

テレビは大きさもあるため、むき出しのまま引越し業者に依頼する人もいるようです。
しかしそれでは、たとえ運んでくれてもダメージは避けられません。しっかりと梱包し、引越し先でも問題なく使用できるように準備しましょう。