お見積もりはこちらからどうぞ

引越しの際タンスは事前準備や注意が必要!

引越しの際に頭を悩ませるのが、大物の家具や家電です。
壊れやすい家電などは梱包したほうがいいのでしょうが、では、故障の心配がない家具はどうなるのでしょうか。
たとえばタンスなどは、最低限、傷がつかないようにはしたいところ。では、ほかの注意点や、準備の仕方、梱包の方法等はどうなのでしょうか。

タンスの引越し準備

中身はすべて出す

タンスに収納されているものは基本的に衣類です。
衣類はそれほど重量もないため、運搬の際に扉や引き出しが開かないようにしっかりとテープで止めれば、中身はそのままでもいいと考える人もいますが、基本的にはすべて出すようにしてください。
なぜなら、タンスは運搬時に斜めになったり、横になったりするから。階段をおろすのなら、上部が下側になることもあるでしょう。
そうすると、衣類がタンスの継ぎ目に引っかかったり、詰まったりして、タンスと衣類ともに思わぬダメージを受ける場合があるのです。
引越し業者によっては、タンスの中身はそのままでいいというところも増えてきていますが、このリスクはかわらないので、できる限り中身は出したほうが賢明です。

タンスの中身は収納ケースに入れる

シーズンオフの衣類などを入れている収納ケースは、梱包も不要で、そのまま運搬できます。
そのため、基本的には、タンスの中身も収納ケースに入れるようにしましょう。
ただし、キャスターがついているタイプの収納ケースは使用不可。トラックの中で転がって、ほかの荷物を傷つけてしまいかねません。キャスター付きのものしかない場合は、キャスターを取り外すようにしましょう。
また、フタが開いてしまわないように、テープで止めておくことも大切です。

必要に応じてハンガーボックスを使用する

ハンガーボックスとは、ハンガーにかけた衣類をそのまま収納できるもの。たいていの引越し業者でレンタルできます。
ハンガーボックスを使用すれば、たたむ手間や引越し先で改めて広げる手間が省ける上、シワにならないというメリットがあります。反面、衣類をすべてたたんだ場合よりもトラックのスペースを多くとるので、そのぶんだけ荷物が積めなくなるというデメリットもあるので注意が必要です。

衣類は梱包材代わりになる

インナーなど、多少のシワができてもかまわない衣類は、緩衝材代わりにすることもできます。
たとえば、ダンボールに詰めた家電の隙間に詰めるなど。また、薄手の衣類で食器を包むと、食器を包む新聞紙やエアキャップ(プチプチ)の節約になり、ゴミが減ります。
ただし、それとは逆に、衣類を詰めた収納ケースの間に割れ物や貴重品を挟んで運搬することはできません。
なぜなら、引越し業者はその荷物を衣類として扱うからです。そのため、中に入れた貴重品に破損等が生じても補償されませんし、場合によっては運搬を拒否されることもあるでしょう。

タンスの梱包

中身を出したタンス本体は、とくに梱包する必要はありません。そのままで大丈夫です。
引越し当日、業者が大きな毛布のようなもので包んで運んでくれるので、引き出しだけ取り外しておいたり、扉が開かないように固定したりという作業も基本的には不要です。
しかし、やってはいけないというわけではないので、心配ならば扉や引き出しが開かないように、養生テープなどで止めておいてもいいでしょう。

まとめ

タンスは、大きくて梱包が困難なものがほとんどです。
しかし、引越し業者としても、タンスはどこの家庭にもあるものとしてとらえているので、運搬ノウハウはそろっています。それにともない、梱包の準備もされているので、あまり心配することはないでしょう。
ただし、桐のタンスなど、高価で痛みやすいタンスは、その存在を見積もりの際にでもしっかりと伝えておくようにしてください。