お見積もりはこちらからどうぞ

意外と知らない「カーエアコン」を正しく使うコツ!省エネの誤った知識とは?

carairconditioner-1

みなさん何気なく使っている車のエアコンですが、省エネのために、設定温度を高めにしたりしていませんか?実は、その知識間違っています。そこで今回は、車のエアコンについて注目しました!

車のエアコンの省エネを意識しているあなたへ

carairconditioner-2

通常の知識として、設定温度を下げるほどにフル稼働時間は延びるため、必然的に電力の消費が増加する。そういったこともあり、ひと昔前の省エネブームで「設定温度は高めに」にというフレーズが一般に浸透していますよね。今でも頭にこびり付いている人が多いものと思われる。私もその一人です。

家庭用エアコンとカーエアコンとでは温度調整のしかたが根本的に異なるため、意味はない。

家庭用エアコンで冷房を行っているとき、室外機からは、なま暖かい空気が排出される。熱交換といって室内の熱を室外に放出しているからです。
家庭用エアコンは冷媒ガスの流れを逆転させることで、この熱交換の流れを反転。冷・暖房を切り替えているそうです。

これに対し、カーエアコンの冷却機構は冷房のみを行う単機能の「クーラー」そのもので、暖房は暖まった冷却水を利用する「ヒーター」が担うという別体構造になっている。

そして、吸入された空気は全てエバポレーター(クーラー機能の冷気を造る部分)を通過してから、エアミックスダンパでヒーターコア(暖まった冷却水で暖気を造る部分)を通る空気と通らない空気に分けられ(温度調整)、その後、混合されてから各吹き出し口に導かれ、車内に吹き出される。

つまり、エアコンスイッチをONにすると「冷気」と「暖気」がミックスされるわけで、状況によっては設定温度が低すぎても高すぎても同じくらい燃費に影響する。

冷房機能を作動させるためには冷媒ガスを循環させるエアコンのコンプレッサーを駆動する必要があり、「内気循環モード」の場合、設定温度が高いと室温の空気を再度0℃近くまで冷却するため、より多くのエネルギーが使われる(燃費の悪化を招く)ことにもなるからだそう。

エアコンコンプレッサーの駆動力、エンジンの軸出力から得ており、エアコンが作動すると駆動量が増加し、必然的にエンジンに負担がかかります。また、モーターの駆動用バッテリーの電力でエアコンコンプレッサーを作動させているハイブリッド車の場合、外気温が30℃以下なら燃費の悪化はほとんど無視できるものの、30℃を超えるカンカン照りともなるとバッテリー消費が増加。電力を貯めるためにエンジンが始動してしまい燃費が低下することがあるそうです。
つまり、A/CスイッチをONでエアコンのコンプレッサーが動作しているかぎり、燃費の悪化は免れないわけですね。

メーカー推奨のもっとも効率のいい設定温度は25℃

carairconditioner-3

世界8カ国の開発拠点と78の生産拠点を有する「カルソニックカンセイ」の見解(2017年8月10日広報資料)では、日本車は「25℃」、欧州車は「22℃」が温度設定の中心のため、この温度を基準にすることをオススメするとのことです。製造メーカーの推奨するもっとも効率のよい設定値なので、これを基準に状況に応じて上下させると良いでしょう。

室内温度が外気温度より高いときは窓を開けて換気した後、外気循環モードに

carairconditioner-4

A/CスイッチをONにする限り燃費の増加は免れないとはいえ、使用条件によって悪化の度合いは異なってきます。コンプレッサーがフル稼働を続ける時間は高い温度から低い温度への下げ幅が大きければ大きいほど長くなるからです。

特にこれからの季節、クルマに乗るときに外気温よりも車内の温度がかなり高くなっているときがある。
例えば、真夏日の日中、直射日光にさらされた状態で駐車したクルマの車内温度は60度以上にも達する。
外気温が22度程度でも、直射日光に曝されると温室状態になることで車内は高温となる。
このように室内温度が外気温度より高い状態にあるとき、そのままエアコンを作動させるとフル稼働の時間が長くなり、燃費の悪化を招く。しかも、快適な温度になるまで時間もかかることにもなります。
 
このようなとき、まず室内の温度を下げることが大切。窓を開けて換気することで外気温に近づけるのだ。そして、熱気がこもっている間は「外気導入モード」にしてエアコンを作動させればエアコンコンプレッサーがフル稼働する時間を短くなり、快適な温度に達する時間も短縮することができる。

内気循環モードと外気導入モードの使い方

carairconditioner-5

車内温度が十分下がって外気温よりも低くなったら、あるいは車内温度よりも外気温度が高い状況にあるときは「内気循環モード」に設定することでエアコンの負荷が減り、燃費向上につなります。
 ただし、「内気循環モード」のまま長時間運転していると換気が悪くなり、車室内のCO2(二酸化炭素)濃度が高くなって眠くなることがあるため、快適な運転をキープするために「内気循環モード」と「外気導入モード」は定期的(30分に1回程度)に切り替えながらドライブすることが肝心とのことです。

エンジン停止時にクーラーは車の故障を促す

carairconditioner-6

エンジンを停止させた状態ではクーラーは使用できず、送風となり、ぬるい風が室内に送られます。しかし、ぬるい風では車内温度を下げるのは難しく、そのままの状態では熱中症を起こしてしまうリスクを高めてしまうのです。

また人体だけではなく、エンジンを停止した状態でエアコンを使うと、送風に使う電力でバッテリーが上がってしまい、エンジンが始動できない原因にもなります。

エンジンをかけたままでも、長時間のクーラーの使用でバッテリーは消耗し、それによってエンジンがかからなくなってしまう事も多いようです。

夏場の運転にクーラーは欠かせませんが、エンジンを停止した状態でのエアコンの使用は、バッテリー上りやエンジンなどの故障となるリスクを高めます。
車内の熱を上げにくくする方法として、サンシェードの使用や、窓ガラスに断熱フィルムを貼る事で、直射日光を遮断し、車内温度が上がることを防ぐ事が可能です。

愛車を大切にするためにも、エアコンをうまく使って、快適なカーライフを送りましょう!

エアコンも引越す? それとも買い替える? 引越しの際のエアコンは買い替えるのか?持っていくのか?