お見積もりはこちらからどうぞ

引越し荷造りの服や靴はどうやって収納したらいいのか?

引越し 服 収納 靴

引越しの荷造りの際、意外にかさばるのが服や靴です。

タンスの中に入れたまま運べれば楽なのですが、通常、引越し業者はタンスを空にすることを求めます。

また、靴は服のように小さくたたむこともできませんし、素材によっては痛まないように梱包にも気をつかわなくてはなりません。

では、服や靴は、引越しの際、どのように荷造りすればいいのでしょうか。

服はタンスのまま運ばないほうが無難

業者によっては、タンスに服を入れたままでもかまわないというところがあります。

しかし、その場合でも、できれば服はタンスから出して荷造りしたほうが無難です。なぜなら、運搬の際、タンスは横になったり斜めになったりするから。階段があれば、上下が入れ替わることもあるでしょう。

このときタンスの中に服が入ったままだと、意外なところに詰まったり、引っかかったりしてタンス、服ともに傷みかねないのです。服はタンスから出し、できるだけかさばらないように荷造りするよう心がけましょう。

ハンガーボックスを利用する

シワになりやすい素材や、できるだけ折りたたみたくない服は、ハンガーボックスを利用しましょう。
ハンガーボックスとは、服をハンガーにかけたまま持ち運べるもので、たいていの引越し業者で利用できます。ただし、どうしてもかさばるので、ハンガーボックスの個数は最小限にとどめることが大切です。

収納ケースに詰める

シーズンオフの洋服をしまっておく収納ケースは、そのまま運搬可能です。
そのため引越しの際、洋服の荷造りは収納ケースに入れるのが無難。きれいにたたむよりも、くるくると丸めるようにすると、服はよりコンパクトになります。
ただし、フタが固定できない収納ケースはテープで止め、キャスターつきの収納ケースはキャスターを取り外しておくようにしましょう。

圧縮袋に入れる

服が多いときは、圧縮袋を使う方法もあります。
圧縮した服を収納ケースに入れれば、運搬時に袋が破れて空気が入ってしまう心配もないでしょう。

梱包材や緩衝材として利用する

食器を包む梱包材や、ダンボールに入れた家電の緩衝材として、服を利用する方法もあります。
もちろんインナーなど、シワになってもいい服に限りますが、この方法を使うと、ゴミを大幅に減らせるというメリットがあります。

靴は荷造り前に汚れを落としておく

靴は、底面はもちろん、それ以外の部分もけっこう汚れがあるものです。
運搬の際、ほかの靴や荷物を汚さないよう、あらかじめきれいに拭いておくようにしましょう。

シューズボックスを利用する

引越し業者によっては、ハンガーボックスのように靴用の運搬ボックスを用意しているところがあります。これを利用すれば、荷造りもいらず手軽です。

靴には詰め物をする

硬い素材のものをのぞき、靴は意外に型崩れしやすいです。そのため、チラシや新聞を丸めて、靴の中にしっかり詰め物をしておきましょう。

靴は一足ずつ梱包する

靴の中には、色移りがしやすいものがあります。
そのため、まとめてダンボール等に入れるのではなく、一足ずつきちんと梱包するようにしましょう。
できれば、エアキャップや新聞紙で片方を巻き、残りの面積でもう片方を巻くなど、同じ靴の左右同士もくっつかないようにしたほうがより安心です。

ダンボールの中にも緩衝材を入れる

一足ずつ梱包した靴は、無造作にダンボール等に入れるのではなく、緩衝材を入れてできるだけ運搬時のダメージがないように荷造りしましょう。

まとめ

服や靴は壊れ物ではないので、荷造りの際にあまり気をつかわない人もいるでしょう。
しかし、新居でも気持ちよく使い続けるためには、荷造りの際にきちんと気を配ることが大切なのです。