初めての一人暮らしや現在の物件が合わず、引越しを考えている方は、どういった物件にしようか悩んでいるのではないでしょうか。
一回引越しをしてしまうと、次はそう簡単に引越しが出来ないので、自分にピッタリ合う物件を見つけたいですよね。
そこで今回は、一人暮らしに合う物件の条件を生活スタイルから紹介します。
この記事の内容 [非表示]
一人暮らし物件と生活スタイル
自分に合った物件は、生活スタイルに合っている物件です。
基本的に物件は、家賃から探す事が多いですが、まずは自分の仕事や生活スタイルから、何が必要なのか考える事で自分に合った物件を見つける事ができるでしょう。
自分に合った一人暮らし物件を見つけよう
実際の一人暮らしの生活スタイルから、どういった物件が合っているのか紹介します。
一人暮らしの物件選びは、重要ですので是非参考にしてください。
女性の一人暮らしは物件のセキュリティに注意しよう
女性の一人暮らしは、物件のセキュリティ面にも気を付けるようにしましょう。
『オートロック』『ホームセキュリティ』『鍵の種類』などに注目をすると物件の安全面が分かります。
また自宅までの道は、昼と夜を確認しておく事をオススメします。昼は人通りが多くても、夜は全く人通りがない事もあるからです。
残業が多い場合はなるべく駅近の物件がオススメ
仕事柄どうしても残業が多いという方は、最寄り駅から自宅があまり離れていない物件をオススメします。
特に残業の後に駅から自宅までの遠いと、気が滅入ってしまいます。多少家賃が高くても、駅に近い物件にする方がいいでしょう。
また出張が多い方も大きな荷物を運ぶ事が多いので、駅地下にする事でとても楽になります。
生活に合った日当たりの部屋にしよう
一人暮らしだと日当たりは、あまり気にされない方が多いですが、日当たりは部屋を選ぶ上で重要なポイントの一つです。
生活スタイルによって、日の入る時間帯が変わりますので、自分に合った日当たりの時間帯も分かっておきましょう。
節約をしたい方は近くにスーパーがある物件にしよう
節約の為に自炊をされる一人暮らしの方は、意外と多くいらっしゃいます。
一人暮らしの節約は、自炊をする事で大きな節約になりますので、近くにスーパーがあると自炊が長続きします。
少し距離があると、ついコンビニや外食をしてしまう事がでてきてしまいます。
休日に音楽を聴いたり読書をする方は鉄筋コンクリートの物件がオススメ
一人暮らしを始める時に壁の厚さや作りを気にしない方が多いですが、これは本当に気にした方がいいです。
壁が薄い建物だとテレビの音ですら隣の部屋に聞こえてしまいます。そんな壁の部屋では音楽はおろか、友人や恋人との電話ですら気を使う事になります。
また壁が薄く音が漏れやすいと近隣トラブルにも繋がるので、音楽良く聞いたり静かに読書をしたい方は、鉄筋コンクリートの物件にするといいでしょう。
まとめ
一人暮らしの物件は、家賃以外もしっかりと見る事が大切です。
家賃だけで考えてしまうと住んでから、後悔されている方が多くいるのも事実です。
ストレス無く自分に合った、生活をする為にも自分の生活に合った物件を探しましょう。