ミニマリストという生き方に憧れた時期がありまして、いろんなものを手放した結果、今は多少ものが多くても「好きなものに囲まれた生活」を意識して生活しています。
物を手放す際に僕なりに意識したことと、僕が物を手放した時の経験を踏まえて、どんな基準で物を手放すかというミニマリストの第一歩の踏み出し方についてご紹介します。
「こんまりメソッド」を実践してみる
ミニマリストといえば「こんまり」こと近藤麻理恵さんが代表的かなと思います。こんまりさんの考え方は「こんまりメソッド」と呼ばれていて、欧米でも人気だそう。簡単にいえば「ときめくものは取っておく。ときめかないものは手放す」というシンプルなもの。
わかりやすいのは洋服で、持っている服を全て一箇所に集めて、ときめくかときめかないかという基準で手放すものと取っておくものを選別していきます。
一度こんまりメソッドを試すと、物を手放す気持ち良さを体験できるので、まずはこんまりメソッドを忠実にやってみると良いと思いますよ。
もし迷うものがあれば「一時保存ボックス」みたいなものを用意して、1年間使わなかったら手放すのがおすすめです。一時的に保存しておくスペースがない場合は、「minikura」のようなサービスを使って預けてみるのも良いかもしれません。
部屋を広く使うために「minikura」に荷物を預けてみるという選択肢簡単に買い戻せるものは手放す
ときめくかどうかという判断が実は結構難しくて、実際にこんまりメソッドを試してみたところ、僕はときめくものだらけであんまり物が減りませんでした。
そうなると別の基準を設けて物を手放していく必要があるんですが、「手放したことを後悔するかどうか」という基準は持っておいた方が良いと思います。僕は手放したことで後悔した物があります。データ化して捨てたんですが、物としてやっぱり取っておきたかったものがあるんですよね。
簡単に買い戻せるもので必要ないものであれば手放しちゃいましょう。
ちなみに、掃除機を手放してクイックルワイパーで代用する作戦は失敗しました。
掃除機を使わずにクイックルワイパーだけの生活は失敗だったメルカリなどのフリマアプリを活用しよう
ここまで「捨てる」ではなく「物を手放す」という言い回しをしてきました。物を捨てるのも一つの手段なんですが、メルカリなどでお金に換えるのがおすすめです。
お金をモチベーションにすることで処分することが楽しくなるとどんどん手放していけるんですよね。
手放すだけでなく買わないことが大事
物を手放すのは勢いでいけるので結構いけるんですが、その後の生活習慣が変わらなくて物が増えてしまったら意味がありません。
不要なものは買わないように意識を変えていくことが大切です。
本当に必要で大切にできるものだけを購入して、不要なものを入れないようにしていきましょう。